イオン株主優待を駆使し、最大23.5%割引!最強の買物術!
ひゃごのとっておきの買物術を紹介するね!(2021年09月12日更新)
イオン株主優待(イオンオーナーズカード+100円株主優待券)をフル活用すれば、イオングループでの買い物が、なんと・・・!?最大で23.5→23.2%割引で買えちゃうのだ!
更にSBI証券とイオンカードセレクトの特典を利用することで、追加でお金とWAONポイントがもらえるの!株に手を出すのが怖くて心配な方!イオン株主優待はリスクが低くてとってもお得なのを説明しているので、ぜひ最後まで読んで見てね!
1.生活費を劇的に減らせ、家計に余裕ができて色々なメリットが生まれるよ
2.イオン株主優待とイオンカードセレクトを駆使した、最強の買物術詳細
- 2-1 毎月20日&30日のお客様感謝デーで5%割引
- 2-2 イオン株主優待の100円券で10%割引
- 2-3 WAON払いで0.5%相当割引
- 2-4 月間累計WAON利用金額の0.2%割引
- 2-5 イオンカードセレクトのWAONオートチャージで0.5%相当割引
- 2-6 イオンオーナーズカード提示で3〜7%相当割引
- 2-7 イオンオーナーズカードの利回りが凄く元がすぐ取れる!株は怖くない
5.ひゃごのイオンオーナーズカード株主優待キャッシュバックの過去実績
1.生活費を減らせ、家計に余裕ができて色々なメリットが生まれるよ!
イオン株主優待をフル活用することで、以下のように未来が明るくなるよ!
- 家族で毎月楽しく旅行に行って、おいしい料理を食べれる!
- 大好きなケーキ、お菓子を好きなように買える!
- 可愛い息子にトミカのおもちゃを全部買ってあげれる!
- いよいよ夢のマイホーム購入が実現になってきたか!?よーし頑張るぞ!
1-1 さあ、そのイオンの株主優待を用いた最強買い物術の方法とは!
最強の23.5→23.2%割引買い物術
- 毎月20日&30日のお客様感謝デー: 5%割引
- イオン株主優待の100円券(1000円につき1枚使用可): 10%割引
- イオンカードセレクトでWAON払い: 0.5%割引
- 月間累計WAON利用金額で500円につき1WAON POINT: 0.2%割引
早朝買物でWAONポイント常時2倍:0.5%割引2014年5月31日で終了- イオンカードセレクトのWAONオートチャージ利用: 0.5%割引
- イオン株主優待のオーナーズカード提示で3〜7%返金: 最大7%割引
合計:23.2%の割引!!
更にプラスアルファとして、SBI証券とイオンカードセレクト(+イオン銀行)の特典を利用すれば、更に現金やWAONポイントをゲットできるよ!
【株を保有して株主となることでの特典】
- 株配当金をもらえる: 各株の種類ごとに年1〜2回
【SBI証券の特典】
- 株をSBI証券に貸して金利をもらえる: 貸した株式評価額の年0.1、0.4、0.5、1.0%以上(プレミアム銘柄)
【イオンカードセレクト(及び発行時に加入するイオン銀行)の特典】
- 電気・固定電話・携帯電話・NHK・ガスの公共料金支払い: 毎月10 WAON×件数
- 給与振込み口座にイオン銀行を指定: 毎月10 WAON
- Web明細(環境宣言)化: 毎月10 WAON POINT
- 定期預金の残高100万円以上: 毎月最高100 WAON
- 投資信託の残高100万円以上: 毎月最高100 WAON
- 住宅ローンの残高あり: 毎月最高100 WAON
- 無担保ローンの残高10万円以上: 毎月最高100 WAON
- 年金振込み指定: 毎月最高100 WAON
- 他行からの振込み入金が1回5万円以上: 毎月50 WAON(月5回まで)
全部合わせると、最大 820 WAONポイントが毎月もらえる!
1-2 実際の割引金額例と追加でもらえるお金
たとえば・・・10,000円の物を購入した場合
- お客様感謝デーで5%割引 → 9,500円(500円引き)
- 上記から100円株主優待券9枚使用可能 → 8,600円(上記から更に900円引き)
- WAON払い → 43WAON POINT獲得(8,600/200 = 43円相当割引)
- 月間累計WAON利用金額500円毎に1WAON POINT → 17POINT獲得(8,600/500 = 17円相当割引)
早朝買物でポイント2倍 → 43WAON獲得(43円相当割引)- WAONオートチャージ → 43WAONポイント獲得(43円相当割引)
- イオンオーナーズカード(7%)提示 → 602円現金割引(8,600×0.07)
支払ったお金:8,600円
割引されるお金:705円(43+17+43+602)
↓
7,895円で買えたのと同じ!(8,600-705)→ 21.1%割引
※実際には、割引された金額が母数から引かれていくので、正確には23.2%にならなく、約21%になるよ。
※上の例だと、6.のイオンオーナーズカード7%は、元の10,000円に掛かるのではなく、お客様感謝デー5%と株主優待券9枚の割引が引かれた8,600円に掛かるのだ。
更に、配当金とSBI証券特典の貸株金利がもらえる!
このサイトでこれから紹介する全てのイオン株を保有して株主となり、それらを全てSBI証券の貸株サービス(金利0.1%とする)を利用していたとすると、1年間で下記のお金がもらえるのだ!
- 配当金:14,025円
- 貸株金利:1,488円
- 年間合計:15,513円
ちなみに、ひゃごが保有しているイオン系株(全部は持ってないけど)で、2016年に配当金をもらった合計金額は、11,001円! そして、貸株でもらった金額は、3,980円!
詳細は、下記「イオンでお得生活!ひゃごブログ」を見てね〜
プレミアム銘柄で1.0と2.0%になった株があってお得だったよん♪
更に更に、イオンカードセレクト特典でWAONポイントが毎月もらえる!
上記のイオンカードセレクト(及び発行時に加入するイオン銀行)の特典を全て満たしたとすると、毎月下記のWAONポイントがもらえるのだ!
- 毎月:820 ポイント
- 年間:9,840 ポイント(9,840円相当)
SBI証券とイオンカードセレクト、イオン株主優待をうまく使い、みんなも実践して豊かな生活を手に入れよう!
さあ、ひゃごがもう少し詳しく説明していくよ!
2.イオン株主優待とイオンカードセレクトを駆使した、最強の買物術詳細
2-1 毎月20日&30日のお客様感謝デーで5%割引
イオン系カードorイオンオーナーズカードを提示する事によって受けられるサービス。
月2回しかないので、日用品・洋服系・医薬品・家電製品などはこの日を狙ってまとめ買いが基本!食費はそうもいかないけど、できるだけこの日に多めにまとめ買いするように心がけようね!
2-2 イオン株主優待の100円券で10%割引
イオンの子会社、マックスバリュ系の株を100株購入して株主となるともらえる株主優待券だよ!
買い物金額1,000円につき1枚使えて、100円安くできるの。つまりは10%もの割引率を持つお得な株主優待なのだ!
<利用できる店舗>
全国のイオン、ザ・ビッグ、マックスバリュはもちろん、スーパーセンター、メガマート、ビブレ、まいばすけっと等の直営売場で使用できるよ。
<対象外となる商品>
株主優待券の裏に以下の記載があり、対象外となるよ。
「酒類、タバコ、切手、印紙、ハガキ、商品券、プリペイドカード、その他各社指定した商品、ネットショップ等、専門店では利用できません。」
基本的に1年に50枚送られてくるよ。(イオン北海道のみ25枚)
枚数に限りがあるので常時使うのは難しいけど、下記表のように8種類の株があるので、株主優待券の年間使用枚数を375枚に増やす事は可能!
株の種類 |
100株で年間もらえる枚数 |
100株値段(円) |
---|---|---|
イオン九州 | 50枚 |
175,500 |
イオン北海道 | 25枚 |
61,100 |
マックスバリュ東北 | 50枚 |
119,300 |
マックスバリュ北海道 | 50枚 |
306,000 |
マックスバリュ中部 | 50枚 |
121,200 |
マックスバリュ東海 | 50枚 |
189,300 |
マックスバリュ西日本 | 50枚 |
162,800 |
マックスバリュ九州 | 50枚 |
191,100 |
※上記の価格は、2017年03月17日時点の100株の値段
更に家族がいる人は、その名義で買って同じ枚数の株主優待を入手する事が可能!
お金を貯めて投資する事で常時使えるようになるって事だね♪
特に注目なのが、マックスバリュ東北とマックスバリュ中部の株主優待!
マックスバリュ東北
119,300円と安い上に、年間5000円の株主優待が受けられるので、利回りがすごくいいの!
<利回り:5000÷119,300×100=4.19%>
マックスバリュ中部
121,200円で年間5000円の株主優待が受けられるので、
<利回り:5000÷121,200×100=4.13%>
銀行では考えられない利回りだね!
お買い得の株主優待なので、特に利益を求める人はマックスバリュ東北かマックスバリュ中部の株から始めてみるのがいいかも♪
ちなみに、ひゃごはマックスバリュ(西日本・東北・中部・東海)、イオン北海道の株を持ってるので(旦那名義で。。)、年間225枚のイオン株主優待券が使用できるよ!
2017年も225枚の株主優待100円券は全て届いたよ!5月末までにほとんど来るけど、マックスバリュ西日本だけは6月26日にやっと届いて、全部揃ったよ。2018年6月30日まで有効期限なの。ひゃごはこの株主優待券、全部余裕で使い切るよ!足りないもん。。
株を購入して株主優待を入手するには、証券会社の口座開設が必要になるよ。
ひゃごのオススメは、インターネット証券ランキング 総合第1位の「SBI証券」
貸株で更に金利ゲットできる上に、株主優待も自動取得してくれる安心のサービスが魅力!
しかも、2018年12月末現在、口座開設数がなんと450万達成!ネット証券でダントツのNo.1となっているよ。これだけの人たちに支持されているのは信頼されてる証だよね。
口座開設は下記から申し込めるよ♪安くて手の出しやすい、イオン北海道の株主優待から買ってみるのもオススメだね。
お金を貯めて、もっと優待券の枚数増やすぞー!
株主優待の取得方法詳細は下記から確認してね!
この100円株主優待券は、会計でお金を支払う時にレジの店員さんに渡すようにしてね。1000円につき1枚使えるから♪
2-3 WAON(ワオン)払いで0.5%相当割引
イオングループで電子マネー「WAON(ワオン)」で支払うと、200円につき1WAON POINTがもらえ、1円相当が割引されるよ。
割引率は0.5%で普通だけど、2-4と2-5で説明するように、早朝買物&「月間累計WAON利用金額で500円につき1WAON POINT」&「イオンカードセレクトのオートチャージ」を駆使すれば、WAON(ワオン)で支払うだけで1.5→1.2%割引され、超お得になる!やったー!
現金に変換はできないけど、イオンで生活費にあてられるから、現金割引と同じさ!
カード種類は、WAONカードやイオンカード(WAON一体型)があるけど、オートチャージでポイントがつくには「イオンカードセレクト」が必須!詳細は2-5で説明するね♪
2016年6月から、新しく「WAON POINTサービス」が始まったよ。
下記のように、ポイント→POINTと名称表示が変わっただけで、割引率は同じ。でも、全く別のポイントとして存在しているの。要は2種類のポイントが存在する訳ね。(ややこしい!)
- 従来:200円につき、1WAONポイント 還元率_0.5%
- 新:200円につき、1WAON POINT 還元率_0.5%
で、還元率は同じかと思いきや、な、なんと!
新しいサービスでは、「月間累計WAON利用金額において500円につき1WAON POINT」がプラスでもらえるの!つまり0.2%増えるわけだね。すばらしい〜
このサービスを利用するには、会員登録が必要になるの。だけど、イオンカードセレクトなら自動登録されて利用できる状態になっているのでご安心を。
これからイオンカードセレクトを新しく発行する人はもちろん、2016年6月以前に持っていた人も、2016年6月から会員登録されているので、自分は何もしなくても利用できるよん♪
2-4 早朝7〜10時までに買い物でポイント常時2倍
早朝7〜10時までに買い物でワオンポイント常時2倍終了について
すごく残念だけど、2014年5月31日をもって、このキャンペーンは終了してしまったよ。イオンさん、次のお得なキャンペーンを首を長くして待っているよ!
2-4 イオンセルフレジ使用でポイントが常時2倍
イオンセルフレジでのワオンポイント2倍終了について
残念ながら、2012年4月10日を持って、セルフレジでのワオンポイント2倍が終了した模様です・・。ひゃご近所のザ・ビッグとイオンは確かにレシートをみても2倍になっていませんでした。悲しい〜・・
イオンはセルフレジを浸透させたかったみたい。確かに、このキャンペーンが終了した後はセルフレジにも人がたくさん並んでいるよ。有人レジとバランスが取れた感じ♪会計がスムーズになったので、良しとしよう!
イオンさん、今度いつかまた2倍のキャンペーンをよろしくです♪
2-4 月間累計WAON利用金額の0.2%割引
WAON POINTサービスになって新たに追加された、お得な制度!
毎月1日から月末日までのWAON累計利用金額において、500円につき1WAON POINTがもらえるの!0.2%の割引率だね♪
その月の累計が50000円だった場合、50000/500=100WAON POINT もらえるってこと。やっピー!WAON払いのみが対象だから注意ねん。
2-5で説明する、イオンカードセレクトでWAON払いすれば、何もしなくてもこのサービスを利用できるよん♪
2-5 イオンカードセレクトのWAONオートチャージで0.5%相当割引
通常のWAONカードやイオンカード(WAON一体型)でWAONをチャージ(入金)しても、何もポイントはつかないの。
でも、チャージでポイントがつくスゴいカードが今出てるのよ!それが、「イオンカードセレクト」!
オートチャージした金額において、200円につき1WAONポイントもらえるの!0.5%割引だね♪
但し、自分でチャージするのではなくて、オートチャージ使用に限るの。オートチャージとは、残高が少なくなったときに自動的にチャージされる機能。自分で金額を設定&変更できるの。ひゃごは、残高が2万5千を下回ったら、2万をオートチャージするように設定してあるよ♪(入金は5万まで)2万円チャージで100WAONポイント還元!
イオンカードセレクトならいつでも1.2%割引
イオングループでこのイオンカードセレクトのWAON払いをするだけで、下記のようにいつでも1.2%の割引ができるの!これは優良なカードだよねん♪
- WAON払いで200円につき1WAON POINT(0.5%割引)
- 月間累計WAON利用金額で500円につき1WAON POINT(0.2%割引)
- オートチャージで200円につき1WAONポイント(0.5%割引)
上記1と2は、新しくできた「WAON POINT」として集計されるの。でも3は、従来の「WAONポイント」として集計されるの。
これらのポイントは、そのままじゃを電子マネーWAONとして使えないんだよ。使えるようにするには、下記手順でチャージすればOKだよん♪
- イオン店舗内等に設置してあるWAONステーション(青い機械ね)へ出向く
- 「特典受け取り」を選択
■WAON POINT:「他から交換したポイントを受け取る」を選択→一括ダウンロード
■WAONポイント:「キャンペーン等の特典ポイントを受け取る」を選択→一括ダウンロード - 「ポイントチャージ」を選択→チャージ金額を入力
イオングループでクレジット払いならいつでもWAON POINT2倍
2016年6月1日より、イオン、マックスバリュ、ザ・ビッグなどでイオンカードセレクトでクレジット払いすれば、いつでもWAON POINTが2倍になったんだよ!ひゃっほい♪
WAON POINTは、今まではクレジット払いで200円につき1ポイント貯まったの。それが200円につき2ポイントに!1.0%割引だね♪
ただ、WAON払いの方が説明してきた通りいつでも1.2%割引となるので、こちらの方がまだお得だよ。
しかーし!イオンカードセレクトを持っていれば、クレジット払いのみお得になる「サンキューパスポート」というのが存在するのダ!
これについては後で詳しく説明するけど、クレジット払いの実績があれば毎月郵送してきてくれるの。好きな日を1日選んで、その日は5〜10%割引で買い物できるのだ。
このクレジット払いもWAON POINTが2倍となるので、ますますお得なカードになったよ!うれぴ〜♪
WAONオートチャージしたお金の引落し先はイオン銀行限定
なので、イオン銀行の口座開設が必要になりちょっと最初が面倒だけどね。。だけど、オートチャージやイオン銀行の特典を考えると必ず作っておきたいカードだよ!
ちなみに、引き落としはクレジット払い扱いではなく、現金で即時にイオン銀行口座から引かれるの。口座にお金がないと、オートチャージできないから注意してね。
オンライン申し込みだけでイオンカードセレクトの発行が完結できるようになったよ!
※今までイオン銀行口座開設で書類の記入や郵送が必要だったんだけど、2015年11月以降、運転免許証を持っていればインターネットからの入力手続きだけで完結できるようになった!
ネット手続き後、約2週間で佐川急便「受取人確認配達サービス」でカードが届くので、配達員に運転免許証を見せるだけ♪申込書に手書きして郵送で送る必要がなくなるので、とっても楽ちんで早く届くし便利〜♪
<審査基準>
- 18歳以上(高校生不可)で安定収入のある方。
- 大学生/主婦/フリーターは可、無職・トレーダーは不可
- 未成年者の場合、親権者の同意が必要
- 収入証明不要
- 運転免許証や健康保険証といった個人情報が必要
専業主婦でもバイトなどで収入があれば大丈夫だよ♪ひゃごのように収入ゼロの主婦の場合、会社員である旦那名義で申し込んでもらうのがいいよん♪
このように、収入証明書はいらないし、イオンカードセレクトの審査はかなり甘めだよ。気軽に申し込もう。ただし、Web上の入力間違いや申し込み用紙の記入間違いはしないようにね!これが審査に落ちる最大の要因なの。
お得なキャンペーン実施中
今ならインターネット新規入会者限定のお得なキャンペーンをやってて、
最大6,000WAON POINTをプレゼントしてくれるよ!うっきっきぃ〜だね♪
WAON POINTは色々な商品と交換できるけど、WAONに等価で交換することができるので、そうして生活費に回した方がお得だよ♪
詳細は下記のような入会&登録特典+利用特典となっているよ。今入会するのがとってもお得だよ♪
<入会&登録特典>
- 新規カード発行:もれなく500 WAON POINT
- イオンカード公式アプリAEON WALLETの登録:もれなく500 WAON POINT
<利用特典>
- 発行されたカードにて2019年8月10日までに、クレジット払いで合計2万円(税込)以上利用:もれなく2,000 WAON POINT
- 発行されたカードにて2019年8月10日までに、クレジット払いで合計5万円(税込)以上利用:もれなく5,000 WAON POINT
2019年06月01日〜2019年06月30日までの期間限定キャンペーンなので、この機会を逃さないように、イオンカードセレクトを作っておこう♪
こんなにお得いっぱいのイオンカードセレクトだけど、なんと発行手数料無料で年会費もずっと無料なの!お金がないという人でも始められるのが強みだね。まずはここから実行してお得に買い物していこう!
後に説明するけど、「イオンゴールドカードセレクト」というゴールドカードも存在するので、これを取得するお楽しみも♪ひゃごはもちろん、このイオンゴールドカードセレクトを持っているよ^^ ふっふっふ(笑)
まずはイオンカードセレクトから始めて、ゴールド狙おう!
イオンカードセレクトの申し込み方法詳細は下記で説明しているので参考にしてね♪
2-6 イオンオーナーズカード提示で3〜7%相当割引
イオンオーナーズカードとは、イオン(証券コード:8267)の株を100株以上持つ事でもらえる株主優待カードだよ!
半年間のイオングループでの買い物金額合計(上限100万円)に、保有持株数に応じた還元率を掛けた金額が返金されてくるの。
支払い対象
現金払い・イオンカードクレジット払い・WAON払い・イオン商品券払い・マイカル商品券払い・イオンギフトカード払い
だけど、もちろんイオンカードセレクトによるWAON払いがお得だから、これにしようね!
<利用できる店舗>
イオン、ザ・ビッグ、マックスバリュ、スーパーセンターなどの直営店舗で利用できるよ。
<返金対象外となる商品>
タバコ、切手、印紙、ハガキ、処方箋により販売する医薬品、プリペイドカード類、ギフト券やギフトカード類、金・地金、配達料、送料、有料レジ袋、家電製品購入時の保険料、その他各社各店にて特に指定した商品は返金対象外となるよ。また、下記も対象外だよ。
- 「イオンギフトカード」「WAONカード」「イオン商品券」の購入
- 電子マネーワオンへのチャージ
イオンオーナーズカードの株数による還元率
下記表のように保有する株数で現金還元率が変わるの。率が高いほど、お金も高いけど、今後ずっと使い続けるんだから、最低でも3%のイオンオーナーズカード株主優待は持っておくべし!ひゃごは今3%だけど、目指せ7%だ!
保有株数 |
現金還元率(%) |
最低購入金額(円) |
---|---|---|
100株以上 |
3 |
162,000 |
500株以上 |
4 |
810,000 |
1000株以上 |
5 |
1,620,000 |
3000株以上 |
7 |
4,860,000 |
※上記の価格は、2017年03月17日時点の値段
2-7 イオンオーナーズカードの利回りが凄く元がすぐ取れる!株は怖くない
「株って何だかよく分からないし、危険だっていうし、手が出せないなぁ。」
そう思ってる人も多いよね。でも大丈夫!
イオンオーナーズカードの100株(3%割引)は、ありえないくらいの利回り率なの。
買った株の値段をすぐに取り戻せる、すごい株主優待なのよ!
その証拠に下記の表を見てみて!これは、イオンでひと月にいくらオーナーズカードで買物するかで、1年間でどのくらいのお金が戻ってくるかを表したものなの。
イオンオーナーズカードの買物金額による還元金額
買物額ひと月(円) |
オーナーズカード還元額(円) |
配当金(円) |
貸株(円) |
収入合計(円) |
利回り(%) |
元取り何年?(年) |
---|---|---|---|---|---|---|
10,000 |
3,600 |
2,231 |
162 |
5,993 |
3.7 |
27.0 |
20,000 |
7,200 |
2,231 |
162 |
9,593 |
5.9 |
16.9 |
30,000 |
10,800 |
2,231 |
162 |
13,193 |
8.1 |
12.3 |
40,000 |
14,400 |
2,231 |
162 |
16,793 |
10.4 |
9.6 |
50,000 |
18,000 |
2,231 |
162 |
20,393 |
12.6 |
7.9 |
60,000 |
21,600 |
2,231 |
162 |
23,993 |
14.8 |
6.8 |
70,000 |
25,200 |
2,231 |
162 |
27,593 |
17.0 |
5.9 |
80,000 |
28,800 |
2,231 |
162 |
31,193 |
19.3 |
5.2 |
90,000 |
32,400 |
2,231 |
162 |
34,793 |
21.5 |
4.7 |
100,000 |
36,000 |
2,231 |
162 |
38,393 |
23.7 |
4.2 |
130,000 |
46,800 |
2,231 |
162 |
49,193 |
30.4 |
3.3 |
160,000 |
57,600 |
2,231 |
162 |
59,993 |
37.0 |
2.7 |
・収入合計:イオンオーナーズカード還元額+配当金+貸株の合計
・イオンオーナーズカードは、100株を162,000円で購入したとする(2017.03.17株価)
・貸株金利:0.1%で1年間貸した時の金額
・配当金:2016年の実績値を用い、税金20.315%を引いた金額
この表から、
- 月に4万円で買物を1年間続けると、なんと9.6年で元が取れるの!
- 月6万だと6.8年で元が取れる!
- 月8万だと5.2年で元が取れる!
どう?すごいでしょ?
月にこれぐらいの買物をするだけで、数年で元が取り返せるすごい株主優待なのよ!恐れずに株に一歩踏み出そうね!
イオングループでは、食材、日用雑貨、衣類、医薬品、家電製品などほとんどの物が買えるよ。集中させる事でイオンオーナーズカード還元額を最大限に発揮させようね♪
<使用方法>
【有人レジの場合】
会計でお金を支払う前に必ずこのイオンオーナーズカードを提示してね。
【イオンセルフレジの場合】
操作開始前にイオンオーナーズカードを指定の場所に差し込んで読み込ませてね。その後自分で商品のバーコードを読ませて全ての物のレジを済ませよう。
そしてWAON(ワオン)払い・クレジット払い・現金払い・商品券払いのいずれかで支払えば、上記還元率で現金がキャッシュバックされるよ。このサイトを見てくれるみんなはもちろん、イオンカードセレクトによるWAON払いを実施してね!
イオンセルフレジの場合は、バーコードで商品を読み取り始める前にイオンオーナーズカードを先に読み込ませる事!忘れずにね。
<キャッシュバック時期>
すぐに返金されるのではなくて、半年に1回、下記の時期に「イオンオーナーズカードご利用明細書」と「株主ご優待返金引換証」がお送られてきて、イオンやマックスバリュ等の中にあるサービスカウンターに持っていけば現金をもらえるよ!半年ごとが楽しみな株主優待だね^^
- 3月1日〜8月末日の利用分は10月
- 9月1日〜2月末日の利用分は4月
ひゃごの2017年04月 イオン株主優待オーナーズカードキャッシュバック引換分
2017年04月15日に、イオンオーナーズカードの利用明細書が届いたよ!
2016年9月1日〜2017年2月28日の半年間で、698,433円の買物をして、3%で21,028円もらえたよ♪ひゃごは食費、日用品、衣服類、医薬品など、ほとんどをイオングループで集中させて買うようにしているのさ♪家族が多いと出費も多くて大変だけど、その分戻ってくる額も多くなるお得な優待だよ♪
詳細はひゃごブログに掲載中! →オーナーズカード利用明細書(2017年4月)が来た〜よ♪
もっと過去のイオンオーナーズカード引換え分については、このページの最後に掲載しているので参考にしてね!
こんなお得なキャッシュバックをもらえるのは、イオン株主優待ならでは。是非株主となってイオンオーナーズカードをゲットしよう!
長期保有株主優待制度も開始
2015年2月末日の権利確定日より、新たに開始された株主優待制度だよ!
イオン(証券コード:8267)の株を1000株以上、かつ3年以上継続保有して株主となっていれば、イオンギフトカードがもらえるの!
2月末日の権利確定日後、5月中にイオンギフトカードが届くよん。年1回ね。
保有株数に応じて、下記のようにイオンギフトカード金額がもらえるよん♪
2月末日の保有株式数 |
イオンギフトカード金額(円) |
---|---|
1,000株〜1,999株 |
2,000 |
2,000株〜2,999株 |
4,000 |
3,000株〜4,999株 |
6,000 |
5,000株以上 |
10,000 |
- 1,000株を3年間持っていれば、オーナーズカード現金還元率5%に加えて、2,000円のギフトカードがもらえる!
- 3,000株を3年間持っていれば、オーナーズカード現金還元率7%に加えて、10,000円のギフトカードがもらえる!
これはすばらしい株主優待!ひゃごはもともと優待狙いの長期保有目的だからね。これなら還元率7%となる3,000株の優待を頑張って入手しようという気にさせてくれる!
さすがイオン〜(まんまと策略にはまるひゃご。。)
さあ、こんなとってもお得な株主優待であるイオンオーナーズカードを入手しない理由はなし!みんなぜひ、イオン(証券コード:8267)の株を買ってお得な買い物をしていこう♪
株を買うには、ネット証券総合口座開設数NO.1のSBI証券がオススメ。開設料無料、年間管理料は無料でお得!
下記から開設申込ができるよ。
3.更に配当金と貸株金利がもらえる!SBI証券がお得!
23.2%割引で買い物しながら、更に配当金と貸株金利をもらえることができるんだよ♪
3-1 配当金
企業が儲かったお金の一部を、株主に還元してくれるお金。ありがたやだね♪
イオン、マックスバリュ系の株は2月末が決算日。なので、4月末頃に口座に配当金が振り込まれるよ。(イオン[8267]のみ、4月末と10月末の2回に分けて振り込まれるよ)株主優待も入手できる上に現金ももらえるなんて、うれしい♪
税金が20.315%引かれる
配当金は、振り込まれる時に税金が20.315%も自動で引かれちゃうのだ。2013年12月31日までは10.147%だったけど、2014年1月1日からこの税率に変わったの。約2倍になり、ショボーンだよね・・。
でも心配しないで。この税率UPを軽減させるために、次に説明する新しい制度が始まったのだ。
NISA口座で配当金にかかる税金をゼロにできる
NISAとは別名「少額投資非課税制度」。NISA口座で株式を買えば、なんと配当金にかかる税金がゼロにできるの!
たとえば、イオン(8267)は2016年度は年間2800円の配当金をもらえたの。今年も同じだとすると、これに税金20.315%が引かれて2232円になっちゃう。ショボーン。でもNISA口座なら2800円丸ごともらえるのだ!やっほ〜い♪
- 期間:5年。5年間、配当金の税金がゼロにできる。
- 対象:年間120万円までの株購入額が対象。5年で600万まで。
- 資格:開設資格は、20歳以上
※2016年1月以降、ジュニアNISAが開始!未成年でも取引できるようになったよ♪
・期間:5年。5年間、配当金の税金がゼロにできる。
・対象:年間80万円までの株購入額が対象。5年で400万まで。
・資格:開設資格は、未成年の0〜19歳
今年買う株の金額は、合計120万以内に抑えよう。超える場合は、次の年に持ち越しした方がNISA枠を有効に使えるよ。
また、NISA口座は新規で購入した株しか利用できないよ。あなたが既に持っている株はNISAで利用することはできないの。
SBI証券でのNISA口座開設がお得
NISA開設はもちろん無料!しかも次のお得な特典もあるのでお勧め♪
NISA口座で国内株式購入時の手数料が恒久的に無料(2016年以降ずっと無料)
たとえば、SBI証券で20万円以内の株を購入する場合、税込199円の手数料がかかるの(スタンダードプラン)。この金額だけでもトップクラスに安いけど、SBI証券のNISA口座で買うとゼロにできるよ!2016年度以降はずっと、何回でも♪やったね。
3-2 貸株サービス
あなたが持っている株をSBI証券に貸し出して、金利をもらえるサービスなのだ!
金利は、0.1、0.4、0.5、1.0%以上(プレミアム銘柄)の4つのステージから1つが選ばれるの。ほとんどが0.1%だけどね。0.1って低いと思ってない?
のんのん!一般銀行の普通預金金利は、2016年2月16日にマイナス金利が導入されてからほとんどの銀行が0.001%に下がってしまったよね(2017.02.04現在)。その100倍もの金利で超お得なのですわよ♪今の時代、銀行にただ預けるだけはダメで、積極的にこういうサービスに投資していこう!
更に、まれに1.0%以上のプレミアム銘柄に指定されることがあるので、楽しみに待とう。株を貸してても、株主優待を自動で取得してくれる機能もあり便利!
→2016年はプレミアム銘柄で貸株金利が1.0と2.0%に上がった株があったよ!
貸し株を利用するには特定口座(源泉徴収あり)で株を保有しよう
とってもお得な貸株だけど、残念ながらNISA口座で株式を買った場合は利用できないのだ。それ以外の口座を選ぶ必要があるの。NISA以外では以下の3つがあるけど、特に理由がない限り、特定口座(源泉徴収あり)を選択しよう。
@特定口座(源泉徴収あり)
SBI証券が「年間取引報告書」を作成してくれる上、所得税・住民税をあなたの代わりに税務署に納めてくれるの。あなたは確定申告が不要となり便利だよ。不要だけど、権利はあるので、確定申告することもできるよ。なので、「確定申告は面倒くさいからやりたくない人」「場合によっては節税する為に確定申告したい人」どちらも対応できるよ。特に理由がない限り、これがベスト。
A特定口座(源泉徴収なし)
SBI証券が「年間取引報告書」を作成してくれて確定申告はしやすくなるけど、あなた自身がする必要があるよ。
B一般口座
あなた自身で確定申告しなければならない上、「年間取引報告書」も作ってくれないので面倒くさい計算作業等が必要となるよ。
3-3 NISA口座と特定口座(源泉徴収あり)、両方開設しよう
つまり、下記の2種類の運用方法があるということだね。
- 特定口座(源泉徴収あり)で貸株金利をもらう。配当金は20.315%の税金が引かれる。
- NISA口座で株式を買い、配当金の税金をゼロにする。貸株は利用できない。
どちらがお得なんだろう?
これまで紹介してきた全てのイオン株主優待の株を100株持っていた場合の例を見てみよう。下記表が2種類の運用について、1年間でもらえる配当金と貸株金利となるよ。さあ、ご覧あれ!
株の種類(企業名) |
100株値段 |
特定口座+貸株 |
NISA口座利用時 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
配当金 |
貸株 |
合計 |
配当金 |
貸株 |
合計 |
||
イオン(本社) | 162000 |
2231 |
162 |
2393 |
2800 |
0 |
2800 |
イオン九州 | 175500 |
797 |
176 |
973 |
1000 |
0 |
1000 |
イオン北海道 | 61100 |
797 |
61 |
858 |
1000 |
0 |
1000 |
マックスバリュ東北 | 119300 |
0 |
119 |
119 |
0 |
0 |
0 |
マックスバリュ北海道 | 306000 |
1195 |
306 |
1501 |
1500 |
0 |
1500 |
マックスバリュ中部 | 121200 |
956 |
121 |
1077 |
1200 |
0 |
1200 |
マックスバリュ東海 | 189300 |
2869 |
189 |
3058 |
3600 |
0 |
3600 |
マックスバリュ西日本 | 162800 |
2789 |
163 |
2952 |
3500 |
0 |
3500 |
マックスバリュ九州 | 191100 |
2391 |
191 |
2582 |
3000 |
0 |
3000 |
合計金額(円) | 1488300 |
14025 |
1488 |
15513 |
17600 |
0 |
17600 |
※100株値段:2017.03.17現在の株価×100で算出
※貸株金利は1年で0.1%の場合
この表から、配当金(+貸株金利)でもらえる合計金額は
- 特定口座(源泉徴収あり)+貸株を利用した場合:15,513円
- NISA口座を利用した場合:17,600円
となり、NISAの方がが2,087円多くもらえるのだ!
現時点では、NISA口座で配当金の税金をゼロにした方がお得だよ。貸株サービスは、既に保有している株やNISA口座で5年経過した株を特定口座(源泉徴収あり)に移動してから利用しよう。株を寝かしたままにするのはもったいないよ!
SBI証券で新規の株を購入時、下記のように「特定預かり」か「NISA預かり」を自由に選択できるの。必ず両方の口座を開設しておこうね。
SBI証券なら、NISA口座と特定口座でお得に配当金と貸株金利をもらえることが分かったかな?
そしてなんとNISA口座数は、ネット証券でナンバー1の100万超えなの!(2018年12月末現在) みんなが最も支持している証だよね♪
SBI証券は、開設料が無料で年間管理料もずっと無料!お得に使いこなして優待を増やしていこうね。
サイト上の入力間違いや申込書の記入間違いはしないようにね!審査に落ちてしまうので慎重に確認して申し込みしよう。
4.さあ、いつ行動するの?今でしょ!
さあ、みんな分かったかな?イオンカードセレクトを究極に使い倒し、SBI証券で株主優待(イオンオーナーズカード+株主優待100円券)をゲットしながら配当金+貸株で稼ぎ、イオングループで最強の23.5→23.2%割引の買い物をしていこう!
2014年4月1日から、消費税が5→8%に上がっちゃったから、家計が大変だよね〜。。
更に、2019年10月からは10%に引き上げれる予定だし・・!!
このまま何もしないでいると家計がとんでもなく苦しくなっちゃうよ!今すぐにでも23.2%割引の買い物術を実践して、生活を守ろう!
このページが役に立った!良かった!と思ってくれたら、下記のソーシャルボタンで共有してもらえるとウレシイです。ひゃご、これを励みにがんばる〜よ♪
4-1 SBI証券とイオンカードセレクトのお得な期間限定キャンペーン
SBI証券口座とイオンカードセレクトは、期間限定キャンペーン中の下記から申し込めばお得だよ。
SBI証券は現在キャンペーンはしてないけど、450万人以上から支持されているよ!
更に、ネット証券口座開設数No.1、国内株式の個人売買代金シェアNo.1、業界屈指の格安手数料No.1!
口座開設料が無料で年間管理料もずっと無料でお得!
|
「暮らしのマネーサイト」では、インターネットからの申込み限定で、お得なキャンペーンを実施中!カード新規発行&利用で最大6000WAON POINTがもらえるよ♪年会費はもちろん無料でお得♪
2019/06/01〜2019/06/30までの期間限定!お見逃しなく!
|
次はいよいよ上記最強のイオン買物術を実践する為の、具体的に準備する物&その取得方法を説明していくよ!イオン株主優待(オーナーズカード+100円株主優待券)とイオンカードセレクトをしっかりと入手していこうね。
5.ひゃごのイオンオーナーズカード株主優待キャッシュバックの実績紹介
【2013年10月 株主優待引換え分】
2013年3月〜8月の半年間で、848,760円の買物をして、3%で25,519円ももらえたよ♪ひと月に14万ぐらいオーナーズカード使って買い物してるかな。ひゃごはイオンのヘビーユーザーだからね。。このペースだと2年半ぐらいで元が取り返せるの。ひゃごはとっくに取り返して、今はお金増えるばかり♪うれしい^^ 最高の株主優待だ!
【2013年4月 株主優待引換え分】
2013年4月のオーナーズカード利用明細書見ると、41,149円も返ってきた!5%のキャッシュバック率の高さもあり、初の4万越え!使いすぎても返ってくる!これだからイオンの株主になると本当にお得。優待内容が素敵^^
【2012年10月 株主優待引換え分】
2012年10月のイオンオーナーズカードキャッシュバックは26,238円!いや〜、87万ってすごい使ってますな。。さすが、ヘビーユーザーひゃごちゃん。イオンの株主優待を最大限に活用しているよ!これからもどんどん利用していくよ♪
【2012年4月 株主優待引換え分】
2012年4月にオーナーズカードキャッシュバックされた金額が上記だよ!
なんと、半年(2011.9.1〜2012.2.29)で596,452円も使ったのね。。いや、お菓・・子供のオムツ代とかが掛かったもので。。^^;
へへへ、今回のひゃごの還元率は5%なので、29,875円も返ってきた!イオン株主優待さまさまダ♪半年ごとにこれだけもらえれば、結構なお小遣いだよね♪使い過ぎてもその分多く返ってくるのがウレシイね!
【2011年10月 株主優待引換え分】
オーナーズカードキャッシュバック率が4%で、22,084円!数ある優待での中でもなかなかのお小遣いなり!次回は5%にできたから、もっと金額UPの期待できるよ〜。楽しみだ♪
【2011年4月 株主優待引換え分】
株主優待キャッシュバック金額が9,302円!少なっ!っと言いたい所だけど、この期間はひゃごが出産で実家に帰った時なので、旦那の利用分しかないから少ないのだ。それでももらえるものはうれしい♪イオンの株主優待に感謝。
【2010年10月 株主優待引換え分】
この期間は、ひゃごが妊娠中だったんだけど、マタニティグッズの購入時でもオーナーズカードは大活躍さ。15,599円も返ってくれば満足♪こんなにお得とは、次回も絶対に株主になって優待をゲットしておかなきゃね。
【2010年4月 株主優待引換え分】
今回からは6ヶ月のフル期間だったから、50万近く使って、15,025円返ってきた!おお〜、オーナーズカードってこんなに返ってくるんだねぇ。感動!イオングループでたくさん買い物する人には、絶対お得な株主優待だよ!使わなきゃもったいない。
【2009年10月 株主優待引換え分】
ひゃごの初めてのオーナーズカードキャッシュバック金額が上記。まだまだ少なかったね。今は成長(!?)したね。。
ひゃごは、2009年2月にイオンの株を買って株主優待権利を取得し、4月25日にイオンオーナーズカードが届いたの。初めてイオンオーナーズカードをもらう場合、届くのに時間がかかるから、3月1日〜8月末までのフル期間は使用できなくて、ひゃごの場合は4/25〜8/末の対象期間になったよ。その時の利用明細書が約4か月で296,675円で、3%キャッシュバックだから8,959円戻ってきた!
10月末にジャスコ(現イオン)のサービスカウンターにもらいに行ってきたよ^^ 次からは6カ月のフル期間対象になるから、もっとキャッシュバックできるかなぁ。ひゃご、楽しみぃ♪この株主優待をフル活用していくぞ〜!